糖尿病は、生活習慣病の代表的な病気です。

 血糖コントロールの不良な状態が長時間続くと、「糖尿病性網膜症」「糖尿病性腎 症」「糖尿病神経障害」「動脈硬化」などの合併症が起こり、命を脅かすような脳梗塞や心筋梗塞などにつながる恐れがありま す。歯周病は、歯周病菌の感染による口の中の病気(歯周組織の慢性炎症)ですが、 歯周病菌が全身に関わることで、歯 周病も糖尿病の合併症の一つになります。

 糖尿病になると唾液の分泌量も低下し口の中が乾き、汚れやすく口臭がきつくなります。また、免疫力が低下するので、歯周病になりやすく、治りにくいことも知られています。高血糖の状態が続くと白血球の機能が低下するために炎症が進み組織が壊れやすくなるからです。

 糖尿病の人は、健康な人に比べて歯周病にかかるリスクが高まると言われています。さらに感染に対する抵抗力も弱くなるため、歯周病になると重症化しやすいと言われています。

 歯周病により歯肉の中で作り出される炎症性物質は、血液を介して血糖コントロールするホルモンであるインスリンの働きを妨げ、糖尿病を悪化させる可能性があります。 一方で、歯周病を治療すると血糖値が安定するなど歯周病の改善が糖尿病の改善に関係することが報告されています。

 

つまり口腔内を清潔に保つことが、感染症を防ぐだけではなく、糖尿病の進行も抑えることができるのです。

        〜 歯周病とは 〜

 

歯肉が炎症おこし歯を支えてい る骨がなくなる病気です。自覚症状 が少なく、最終的には歯を失うことになります。

 歯周病が進行すると、歯と歯肉の隙間が深くなり歯周ポケットが形成されます。歯周ポケットの中は、酸素がなくても増殖できる細菌(嫌気性細菌)にとって居心地の良い場所です。嫌気性菌である歯周病菌は、歯周ポケット内で、増殖します。そして内毒素を放出して歯周組織を破壊していきます。

 

 〜 歯周病治療方法 〜 

 

正しい歯磨きと歯に付着た歯石やプラ―ク(歯垢)を歯科で取り除くことで改善することができます。


 

 歯科衛生士  丸山みどり

▶️病院のむさしの陽和会だよりへ戻る

病院ホームページのリニューアルにともない50号より、病院ホームページに移行しました。

35号から49号まではこれまで通り、こちらでご覧いただけます。